八重歯の矯正を考えていても「ワイヤー矯正は目立つから避けたい」「インビザラインで八重歯は矯正できるのかわからない」と矯正方法に悩んでいる方は多いのではないのでしょうか。
今回は、八重歯のインビザライン矯正について解説します。インビザラインで八重歯を矯正する治療方法や注意点に関しても詳しく紹介しているので、八重歯の矯正でお悩みの方は、ぜひ参考にしてください。
インビザラインで八重歯矯正はできるのか
インビザラインの適応症例の範囲は年々広がってきていて、インビザラインでも八重歯の矯正はできます。インビザラインは大きく歯を動かすことを苦手としているため、八重歯の生え方や向き、位置によってはワイヤー矯正と併用する場合がありますが、基本的にはインビザラインで矯正治療を進めることは可能です。
しかし、重度の八重歯、むし歯や歯周病になっている、インプラント治療を行っているなど、八重歯や骨格の状態によっては、インビザラインで矯正治療を行えない場合があります。治療方針や装置によって適応症例は異なるので、心配な方は歯科医師に相談しましょう。
インビザラインで八重歯矯正する際の治療方法
インビザラインで八重歯を矯正するには、八重歯を元の歯列に組み込むためのスペースを作る必要がでてきます。スペースを確保する方法は主に4つです。
抜歯
1つ目が抜歯をして歯を動かすスペースを確保する方法です。八重歯の重なりが大きかったり、歯列から大きく外れていたりする場合は抜歯する可能性が高くなります。抜歯するのは、前から4番目の第一小臼歯、5番目の第二小臼歯が一般的ですが、むし歯がある場合はその歯を優先して抜くこともあります。
ディスキング(IPR)
2つ目がディスキングやIPRと呼ばれる歯の側面を削る方法です。ディスキングを行うのは、歯の両側を最大で0.25㎜ずつなので健康上支障はありません。すべての歯の側面を削ると最大で6.5㎜程度削ることになるので、小臼歯1本分ほどのスペースを確保できます。削る幅や本数は八重歯の状況によって異なります。
臼歯の後方移動
3つ目が臼歯(奥歯)を後ろに移動させる方法です。1番奥の歯の後ろに歯を動かすスペースや骨がある場合のみ可能になります。日本人は顎が小さい人が多いため、親知らずが横に生えているケースも多いです。そういった場合は、事前に親知らずを抜歯したり、ディスキングと併用したりして行われることがあります。
歯列の側方拡大
4つ目が、歯列を側方に拡大してスペースを確保する方法です。子どもであれば側方に拡大するのはそこまで難しくないですが、大人の場合は拡大できる幅に限界があります。歯列の側方拡大は、多くのスペースが必要ではない場合に選択される治療方法です。
インビザラインで八重歯矯正する際の注意点
インビザラインで対応できる八重歯の症例は年々増えてきていますが、全ての症例で適応されるわけではありません。特に注意しなければならないのが、治療開始の時点でインビザラインで対応可能とされていても、矯正治療の進み具合によっては、ワイヤー矯正を併用する可能性があることです。インビザライン自体も専門的な知識が求められますが、ほかの矯正方法と併用するとなると、さらに高度な知識が必要になります。信頼できる矯正専門の歯科医師に相談することが大切です。
インビザラインで八重歯を矯正する場合は信頼できる歯科医師に相談
インビザラインで八重歯を矯正できるかについて解説してきました。近年、インビザラインは適応症例が広がってきているため八重歯の矯正も可能です。しかし、八重歯の生え方や骨格によってはインビザラインでは対応できない場合や、ワイヤー矯正と併用して治療を行う場合もあります。インビザラインで八重歯を矯正したいと考えている方は、信頼できる矯正専門の歯科医師に相談しましょう。